新型SuperPowerシリーズの特長
          1.高効率•省エネルギー
          従来の高効率モートル(New EX)に対し、モートルの心臓部である鉄心形状の最適化、材料の高級化をさらに進め、損失を約20~30%(当社標準モートル比)低減。2000年7月に制定されたJIS高効率規格(JIS 
          C4212)に対応しており、各種機械?システムの省エネ(節電)運転に貢献します。
          (JIS効率値は、こちらを参照下さい) 
        * 米国EPAct(米国エネルギー政策法)の効率基準値に対応した製品もご用意しています。 
          
          2.耐環境性•長寿命
          電気部の合理的な設計と、アルミ合金フレームの高冷却効果により、ステータコイル温度を約10~20℃低減しました。コイル絶縁寿命は、標準モートルに比べ約2倍。軸受寿命も約2.5倍(標準モートル比、4P、6P横型機種の計算グリース寿命で約50,000時間:平均周囲温度30℃、商用電源)の長寿命化を実現しています。
        * (軸受の機械的寿命は、ベルト掛けの条件等により異なりますので、ご注意ください。) 
          
          3.インバータ駆動
          低損失設計によって、0.2~37kWの4P機種は、インバータでの1:10(6~60Hz)の定トルク運転を可能としました。(弊社センサレスベクトル制御インバータ採用時)もちろん、弊社標準モートルで評価の高い、400V級(460V60Hzは除く)インバータに対応した絶縁システムを採用しています。
        4.標準と同一取り付け
          標準モートルと同一取り付け寸法なので、高効率モートルへの置き換えは簡単です。また、従来のNewEXモートルに比べ、標準モートルと同一寸法範囲を拡大しました。
        5.小型軽量化
          従来のNewEXモートルをさらに軽量化。標準モートルに迫る、軽量化を実現しています。
        6.低騒音?低振動
          ザ•モートルシリーズで定評のある、低騒音•低振動技術を踏襲しています。
        7.使えば使うほど経済性アップ
        高効率設計のため、製品コストは標準モートルと比べて高くなりますが、運転コストが低減されるため、初期のコスト増加分は短時間で回収できます。その後は、稼働時間に比例して経済的に有利となります。特にモートルの使用台数が多く、長時間運転する用途には、効果がはっきりとあらわれます。
        
        高効率モートルの経済性
        
        
        【試算例】
        
          
             
              試 
                算 
                条 
                件 | 
              出力 | 
              15kW | 
              年間省電力料金 
                約32,050円 | 
            
             
              | 高効率モートルの効率 | 
              90.6% | 
            
             
              | 標準モートルの効率 | 
              88.5% | 
            
             
              | 年間運転時間 | 
              4,800時間(16時間/日) | 
            
             
              | 電力料金 | 
              17円/kWh |